人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7月2日の観察会

7月2日の観察会は好天に恵まれ、参加者15名とスタッフ2名が集まり、みんなで海の危険生物や海でのルールを確認し、海に向かいました。最初にそこら中にたくさん転がっている巻貝には必ずヤドカリが住み着いているのにビックリ!し、岩場の泥を食べて栄養を採り、きれいなうんこをするカタツムリのような角を持つイソアワモチに出会い、グミのような感触を確かめ、岩に空いた一つ穴はカニの住家で、二つ穴は岩の中に二枚貝が住みこんできれいな海づくりに貢献していることを学習していると、ハート形をした生きたサンゴの赤ちゃんが意外と身近にいるのに驚き、毒を持つイソギンチャクが群生しているのにも出会いました。 海に入って移動すると左からクロナマコ、ニセクロナマコ、オオイカリナマコのナマコ三兄弟に出会い、感触の違いや毒のあるなしやイカリ状の骨片が名前の由来になっていることなどを学び、みんな泥や砂の中の栄養を採り、きれいな砂のうんこをしてきれいな海づくりに貢献していることを知りました。 また、肉食の巻貝のタマガイ類が自分の卵と砂を粘液で混ぜ合わせて作り上げた芸術作品の卵塊の「砂茶碗」や食べると毒のある赤い目をした毛むくじゃらなケブカガニ、危険生物で学習した毒針を持つ大きな巻貝のイモガイにも出会いました。 ペンチのような鋭い爪を持ち、砂潜りの名人技を使ってヤドカリを待ち伏せて襲い掛かる肉食のカニのソデカラッパの砂潜りの名人技も楽しむことができました。 また、海草藻場に空いた1~2cmの巣穴にすむ赤いトゲアナエビを周りに生えたリュウキュウスガモの海草を使って「トゲアナエビ釣り」の遊びにチャレンジすると、「すごい力で引かれた!」と子供も大人も夢中になり、「草を取られた!」「これは釣り上げられないのですか?」とみなさんとても楽しんでいました。 海草藻場にたくさん見られる富士山のような砂山は海のミミズと言われるゴカイの仲間が砂や泥の中の栄養分を取った後のきれいなウンコの山で、きれいな海づくりに貢献していることも学びました。 前回、ゴカイの卵の赤い粒の入った「卵のう」がたくさん見られましたが、今日はひとつも出会えずで、季節の変化が確実に進んでいることが分かりました。 たくさんの生きものに出会い、楽しく触れ合えた観察会を無事に終えることができました。 みなさん、お疲れさまでした。
# by kamijiasobi | 2023-07-08 10:05 | Comments(0)

6月18日の観察会

6月18日の観察会前は梅雨の終わり頃の連日の雨続きでした。 水木金土と雨が降り、日曜日の天気予報も雨なので、日曜日を有効に利用してもらおうと土曜日の早目に中止決定をし、みなさんに連絡をさせてもらいました。 すると、日曜日になって前線が北上し、雨雲が遠のいて観察会日和のいい天気になってびっくり 大きく予想が外れてしまったのが残念でなりませんが、「こんなこともあるもんですよ!」とAさんが慰めてくれました。今年は残すところあと七回となりましたが、みなさんふるってご参加下さい。 ただ、12月の夜の二回の観察会は二か月前からの受付とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
# by kamijiasobi | 2023-06-20 09:59

6月6日の観察会

6月6日の観察会は、もう梅雨明けしたかのような晴天の中、15時前に参加者18名とスタッフの3名が集まりました。この18名は中国の旅行会社のKさんの知人・友人ということでしたが、本当は台湾からの団体旅行のようで、Kさんの通訳でスタートするなんてことは初めてのことでした。




6月6日の観察会_c0180460_22130134.jpg



 Kさんの通訳で海の危険生物の学習と海での約束事の話をして、海に向かいました。




6月6日の観察会_c0180460_22130233.jpg



 最初に出会ったのは岸辺の周りにごろごろと落ちている巻貝を拾ってみるとみんなヤドカリが住み込んでいるのが分かりびっくりし、生きものの多さにみなさん大感動!




6月6日の観察会_c0180460_22130533.jpg



 そこにカタツムリのような角を持つイソアワモチが現れ、これは岩の表面の泥を食べて栄養を取り、きれいなうんこをしてきれいな海づくりに貢献していることを学習しました。




6月6日の観察会_c0180460_20322598.jpg



 また、岸辺の岩場に空いた一つ穴はカニの住家で、二つ穴の下には二枚貝が住み込んでいて、それぞれが生活してきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




6月6日の観察会_c0180460_16164582.jpg



 岩のそばに丸い吸盤状のイソギンチャクが群生していたり、





6月6日の観察会_c0180460_16434325.jpg



サンゴの赤ちゃんがいたる所に成長しているのにも出会うことができました。




6月6日の観察会_c0180460_16393026.jpg



 また、砂地にたくさん見られる「富士山のような砂山」はすべてゴカイの仲間が、砂の中の栄養を採った後のきれいな砂のウンコの山だということもわかり、ここでもきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




6月6日の観察会_c0180460_17465780.jpg



 そのゴカイの仲間の赤い卵の粒が詰まったゼリー状の袋の「卵のう」が「はなみず」のように海底のいたる所に揺れ動いているのが見られたのは今日が最多でした。




6月6日の観察会_c0180460_22191727.jpg



最初は気味悪がっていた僕も最後の方にはよく慣れ、




6月6日の観察会_c0180460_22191668.jpg



一生懸命に遊んでいました。




6月6日の観察会_c0180460_22130020.jpg



 さらに、右からトゲクリイロナマコ、ニセクロナマコ、クロナマコにであい、砂や泥から栄養を採り、きれいな砂のうんこをしてきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




6月6日の観察会_c0180460_23393471.jpg



 毒針を持って狩りをする三角型の危険なイモガイにたくさん出会い、




6月6日の観察会_c0180460_23021827.jpg



透明ケースにフトユビシャコを入れシャコパンチの威力を確かめ、




6月6日の観察会_c0180460_16455413.jpg



赤い目を持ち毛むくじゃらで食べると毒の強いケブカガニや




6月6日の観察会_c0180460_22214804.jpg



片方の爪が大きくて、それを「パチン! パチン!」と大きな音で打ち鳴らし、自分の縄張りに侵入した敵を威嚇するテッポウエビ、




6月6日の観察会_c0180460_21274601.jpg


貝殻に七つの突起があり、二本のかわいい目を持ち、茶色い爪で裏返った体を力強く元に戻すクモガイにも出会いました。




6月6日の観察会_c0180460_16383664.jpg



 また、海草藻場を歩いていると黄色と黒の縞模様で30㎝にもなるトラフシャコの戸締りが「てえげえー」な巣穴を三つも見つけ、




6月6日の観察会_c0180460_18561873.jpg



しっかりと観察させてもらいました。




6月6日の観察会_c0180460_22231864.jpg



続いて、砂潜りの名人技を使い、潜った砂から目玉だけを出し、ヤドカリが通るのを待ち伏せ、ペンチのような鋭い爪で貝殻を砕いてヤドカリを襲って食べてしまう肉食のソデカラッパに出会い、




6月6日の観察会_c0180460_16365472.jpg



何度も砂潜りの名人技を観察して楽しむことができました。




6月6日の観察会_c0180460_17042468.jpg



その後は、海草藻場に空いた1~2cmの巣穴にすむ赤いトゲアナエビを周りに生えたリュウキュウスガモの海草を使って「トゲアナエビ釣り」の遊びにチャレンジすると、



6月6日の観察会_c0180460_22593932.jpg

「すごい力で引かれた!」「草を取られた!」とみなさんとても熱心に楽しむことができました。




6月6日の観察会_c0180460_22351157.jpg

 台湾からの旅行者のみなさんも「楽しかった!」「素晴らしかった!」との感想を語ってくれるとても思い出深い観察会を無事に終えることができましたが、外国人旅行の団体をガイドすることは難しいと思いました。




6月6日の観察会_c0180460_22244396.jpg

みなさんお疲れさまでした。

# by kamijiasobi | 2023-06-07 11:05 | Comments(0)

6月4日の観察会

6月4日の観察会は台風一過の晴天の中、13時前に参加者16名とスタッフの2名が集まりました。この16名は浦城小学校の新入生のママ友仲間で、入学祝のチラシとパンフを見ての6家族のグループ参加をしてくれたもので、こんなことは初めてのことでした。




6月4日の観察会_c0180460_16162394.jpg



海の危険生物の学習と海での約束事の話をして、海に向かいました。




6月4日の観察会_c0180460_16164215.jpg



最初に出会ったのは岸辺の周りにごろごろと落ちている巻貝を拾ってみるとみんなヤドカリが住み込んでいるのが分かりびっくりし、生きものの多さに感動しました。




6月4日の観察会_c0180460_16164384.jpg



小さなカニがしっかり卵を抱いているのにもビックリ!




6月4日の観察会_c0180460_16164482.jpg



そこにカタツムリのような角を持つイソアワモチが現れ、これは岩の表面の泥を食べて栄養を取り、きれいなうんこをしてきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




6月4日の観察会_c0180460_20322598.jpg



 また、岸辺の岩場に空いた一つ穴はカニの住家で、二つ穴の下には二枚貝が住み込んでいて、それぞれが生活してきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




6月4日の観察会_c0180460_16164582.jpg



岩のそばに丸い吸盤状のイソギンチャクが群生していたり、




6月4日の観察会_c0180460_16434325.jpg



サンゴの赤ちゃんがいたる所に成長しているのにも出会うことができました。




6月4日の観察会_c0180460_16393026.jpg

また、砂地にたくさん見られる「富士山のような砂山」はすべてゴカイの仲間が、砂の中の栄養を採った後のきれいな砂のウンコの山だということもわかり、ここでもきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




6月4日の観察会_c0180460_16164154.jpg


 右からトゲクリイロナマコ、ニセクロナマコ、クロナマコ、チクチクするイカリ状の骨片が名前の由来になっているオオイカリナマコのナマコ四兄弟に出会い、感触の違いや毒のあるなしを学習し、みんな泥や砂の中の栄養を採り、きれいな砂のうんこをしてきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




6月4日の観察会_c0180460_23393471.jpg



毒針を持って狩りをする三角錐の危険なイモガイにたくさん出会い、




6月4日の観察会_c0180460_16372532.jpg

透明ケースにフトユビシャコを入れシャコパンチの威力を確かめ、




6月4日の観察会_c0180460_16455413.jpg



赤い目を持ち毛むくじゃらで食べると毒の強いケブカガニ、




6月4日の観察会_c0180460_16081905.jpg



 貝殻に七つの突起があり、二本のかわいい目を持ち、茶色い爪で裏返った体を力強く元に戻すクモガイにも出会いました。




6月4日の観察会_c0180460_16213616.jpg



 続いて、砂潜りの名人技を使い、潜った砂から目玉だけを出し、ヤドカリが通るのを待ち伏せ、ペンチのような鋭い爪で貝殻を砕いてヤドカリを襲って食べてしまう肉食のソデカラッパに出会い、




6月4日の観察会_c0180460_16365472.jpg



何度も砂潜りの名人技を観察して楽しむことができました。




6月4日の観察会_c0180460_17042468.jpg



 その後は、海草藻場に空いた1~2cmの巣穴にすむ赤いトゲアナエビを周りに生えたリュウキュウスガモの海草を使って「トゲアナエビ釣り」の遊びにチャレンジすると、




6月4日の観察会_c0180460_16164791.jpg



「すごい力で引かれた!」「草を取られた!」とみなさんとても熱心に楽しむことができました。




6月4日の観察会_c0180460_16164628.jpg



 和気あいあいの仲良しグループで、「楽しかった!」「また来たい!」との感想があふれるとても楽しい観察会を無事に終えることができました。




6月4日の観察会_c0180460_16254255.jpg

みなさんお疲れさまでした。





# by kamijiasobi | 2023-06-07 09:00 | Comments(0)

5月21日の観察会

5月21日の観察会はキャンセルが相次ぎ、小雨がぱらつきだした14時前に参加者5名とスタッフの3名が集まり、




5月21日の観察会_c0180460_15240182.jpg



海の危険生物の学習と海での約束事の話をして、海に向かいました。




5月21日の観察会_c0180460_19203679.jpg

最初に出会ったのは岸辺の周りにごろごろと落ちている巻貝を拾ってみるとみんなヤドカリが住み込んでいるのが分かりびっくりし、生きものの多さに感動しました。




5月21日の観察会_c0180460_15240307.jpg

そこにカタツムリのような角を持つイソアワモチが現れ、これは岩の表面の泥を食べて栄養を取り、きれいなうんこをしてきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




5月21日の観察会_c0180460_20322598.jpg


また、岸辺の岩場に空いた一つ穴はカニの住家で、二つ穴の下には二枚貝が住み込んでいて、それぞれが生活してきれいな海づくりに貢献していることを知りビックリ!




5月21日の観察会_c0180460_16373090.jpg

岩のそばに丸い吸盤状のイソギンチャクが群生していたり、




5月21日の観察会_c0180460_15240212.jpg



普段出会わないながーーいゴカイに出会ったり、




5月21日の観察会_c0180460_16434325.jpg

サンゴの赤ちゃんが成長しており、その後もサンゴの赤ちゃんに何度も出会うことができました。




5月21日の観察会_c0180460_18571148.jpg



海の中を歩いていると黄色と黒の縞模様で30㎝にもなるトラフシャコの




5月21日の観察会_c0180460_18561873.jpg


戸締りが「てえげえー」な巣穴を見つけ、しっかりと観察させてもらいました。




5月21日の観察会_c0180460_17541838.jpg



また、砂地にたくさん見られる「富士山のような砂山」はすべてゴカイの仲間が、砂の中の栄養を採った後のきれいな砂のウンコの山だということもわかり、ここでもきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




5月21日の観察会_c0180460_16203402.jpg


前回も姿を見せてくれた肉食の巻貝のタマガイ類の砂と粘液と卵を混ぜ合わせて作った芸術作品のような卵塊の「砂茶碗」ですが、産みの親のホウシュノタマと穴をあけて食べられた二枚貝の「被害者」の三者の関係を見てもらいました。




5月21日の観察会_c0180460_16095633.jpg

右からニセクロナマコ、ハネジナマコ、クロナマコ、トゲクリイロナマコ、チクチクするイカリ状の骨片が名前の由来になっているオオイカリナマコのナマコ五兄弟に出会い、感触の違いや毒のあるなしを学習し、みんな泥や砂の中の栄養を採り、きれいな砂のうんこをしてきれいな海づくりに貢献していることを知りました。




5月21日の観察会_c0180460_23393471.jpg


毒針を持って狩りをする三角錐の危険なイモガイにたくさん出会い、




5月21日の観察会_c0180460_16193200.jpg

おいしいティラジャー(マガキガイ)も姿を見せてくれたので、二つの違いを確認しました。

<イモガイの仲間は三角錐の形で貝殻が薄い、目玉を持たず、殻頂は平
ティラジャーは二本の眼玉を持ちそれを外に出すへこみがあり、貝殻は分厚くオレンジ色、殻頂はとんがる>





5月21日の観察会_c0180460_15240063.jpg



透明ケースにフトユビシャコを入れシャコパンチの威力を確かめ、




5月21日の観察会_c0180460_16082132.jpg

ナガウニの赤くて細長く先端が吸盤になっている本当の足の管足もしっかり観察できました。




5月21日の観察会_c0180460_16455413.jpg



赤い目を持ち毛むくじゃらで食べると毒の強いケブカガニや




5月21日の観察会_c0180460_15240505.jpg

小さな潮だまりに青い蛍光色のきれいなルリスズメダイの赤ちゃんがたくさん群れていているのを見て心が癒されていると、




5月21日の観察会_c0180460_16081905.jpg

貝殻に七つの突起があり、二本のかわいい目を持ち、茶色い爪で裏返った体を力強く元に戻すクモガイにも出会いました。




5月21日の観察会_c0180460_16213616.jpg


続いて、砂潜りの名人技を使い、潜った砂から目玉だけを出し、ヤドカリが通るのを待ち伏せ、ペンチのような爪で貝殻を砕いてヤドカリを襲って食べてしまう肉食のソデカラッパに出会い、何度も砂潜りの名人技を観察して楽しむことができました。




5月21日の観察会_c0180460_17042468.jpg



その後は、海草藻場に空いた1~2cmの巣穴にすむ赤いトゲアナエビを周りに生えたリュウキュウスガモの海草を使って「トゲアナエビ釣り」の遊びにチャレンジすると、




5月21日の観察会_c0180460_16082248.jpg



「すごい力で引かれた!」「草を取られた!」とみなさんとても熱心に楽しむことができました。




5月21日の観察会_c0180460_15240402.jpg



 スタート時にぱらついていた雨もその後降ることも無くてよかったですし、「楽しかった!」「また来たい!」との感想があふれるとても楽しい観察会を無事に終えることができました。




5月21日の観察会_c0180460_16254255.jpg

みなさんお疲れさまでした。









# by kamijiasobi | 2023-05-23 11:17 | Comments(0)

素晴らしい自然の残るカーミージーの海で楽しく遊びましょう!

by kamijiasobi