人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新入生の入学祝い

今年も小学校の新一年生が入学式を迎えました。おめでとうございます。

私たち「カーミージーの海で遊び隊」が入学祝いに「カーミージーの海の生きものたち」のパンフレットを送るようになって4年目になります。

新入生の入学祝い_f0338188_0114793.jpg

最初の1年目は小学生全員にプレゼントし、

新入生の入学祝い_f0338188_0125329.jpg

二年目には中学生全員と小学校の新一年生にプレゼントし、これで市内の義務教育を受ける児童生徒全員に16500部を配布することができました。

新入生の入学祝い_f0338188_0133434.jpg

三年目は「入学のお祝いの言葉」を添え、1500部をきれいに包装してプレゼントするようになり、今年で4年目になりました。

新入生の入学祝い_f0338188_014950.jpg

今年も市内の11校の小学校の入学予定者数を市教委に教えてもらい、1500人分のパンフレットと「入学のお祝いの言葉」を用意し、折り込みました。

新入生の入学祝い_f0338188_0143427.jpg

各校の入学予定者数に10~20部をたしてまとめ、お祝いの紙袋に入れ、各校で手渡してもらえるように依頼書を添えておきました。

新入生の入学祝い_f0338188_015651.jpg

リボンをつけお祝いのプレゼントらしくして教育委員会に持ち込むと、「毎年ありがとうございます。」と窓口の方もよく覚えて下さっていて、快く各校に配布することを引き受けて下さいました。

どうもありがとうございます。

新入生の入学祝い_f0338188_764643.jpg

4月中には新入生のみなさんの手に届くと思いますので、是非カーミージーの海の観察会にご参加くださ~い!
# by kamijiasobi | 2017-04-13 19:08 | Comments(0)

4月9日の観察会

4月9日の観察会は好天にも恵まれ、リピーターの人も多い中、参加者20名とスタッフ5名が集まり、元気で賑やかな観察会となりました。

4月9日の観察会_f0338188_1363012.jpg

いつものように危険生物について学習した後、

4月9日の観察会_f0338188_137039.jpg

海に向かうと岩場にたくさんへばりついたゴマフニナが出迎えてくれ、

4月9日の観察会_f0338188_139176.jpg

岸辺の岩にたくさんあいた穴がカニや二枚貝の住み家で、海をきれいにする役割を持っていること知り、ビックリ!

4月9日の観察会_f0338188_1394181.jpg

海に入ると、クロナマコが出迎えてくれ、「触ると固くなる!」ことや「紫色の汁を出す!」ことで魚などの敵を撃退すること、

4月9日の観察会_f0338188_140835.jpg

チクチクするイカリ型の小骨を持ち2~3mに成長するオオイカリナマコにみんなで触れ、

4月9日の観察会_f0338188_1402527.jpg

海の中でたくさんの触手を出して泥や砂の食事のようすを観察し、

4月9日の観察会_f0338188_1405367.jpg

柔らかい体からなんにでもよくくっつく白い内臓のキュビエ管を出し、魚などから自己防衛をすることを紹介し、ナマコの仲間はみんな泥や砂の中の有機物を採ってせいかつする海の掃除屋さんだ!ということを知ってもらいました。

4月9日の観察会_f0338188_1443414.jpg

モズクが自然にたくさん生えているのを手に採ってよく洗って口に入れるとおいしい!ことを体験していると

4月9日の観察会_f0338188_1453100.jpg

短時間でたくさん採ってお土産にできたひともいてビックリ!

4月9日の観察会_f0338188_1453229.jpg

海草藻場を歩いていくと毒針を持つイモガイや

4月9日の観察会_f0338188_1465434.jpg

昔のお金だったキイロダカラ、

4月9日の観察会_f0338188_1471674.jpg

毛がいっぱい生えた巻貝のサツマボラ、

4月9日の観察会_f0338188_1492981.jpg

きれいな巻貝のチョウセンフデ、

4月9日の観察会_f0338188_1495459.jpg

魚のアミメノカエルウオや

4月9日の観察会_f0338188_1501432.jpg

ベンケイハゼ、

4月9日の観察会_f0338188_1504699.jpg

タマガイが砂と卵を粘液で混ぜて作った卵塊の砂茶わん、

4月9日の観察会_f0338188_151996.jpg

二枚貝のリュウキュウザルボウガイの赤ちゃん、

4月9日の観察会_f0338188_1523978.jpg

体の中に貝殻を持つ黒いタツナミガイにさわっていると

4月9日の観察会_f0338188_153872.jpg

タツナミガイの卵塊のウミソウメンに出合ってビックリすることばかりでした。

4月9日の観察会_f0338188_154462.jpg

海草を束ねて1~2cmの穴に棲む赤いトゲアナエビ釣りを楽しんで帰ることになりました。

4月9日の観察会_f0338188_156486.jpg

帰り道で、ゴカイの仲間の水中花のようなケヤリムシや絶滅危惧種のカサノリを見つけてとても盛り上がりました。

4月9日の観察会_f0338188_1563059.jpg

楽しくお土産一杯の観察会を無事に終えることができました。

みなさん、お疲れさまでした。
# by kamijiasobi | 2017-04-10 14:32 | Comments(0)

5~7月のチラシの完成

5~7月のカーミージーの海の観察会の案内チラシが完成しました。

5~7月のチラシの完成_f0338188_23281691.jpg

3か月間の観察会を一枚にまとめると印刷費が三分の一になりますし、参加希望者には都合の良い日を選択できるというメリットがあり、なぜ今まで気が付かなかったの?と不思議でなりません。

それも、裏面をパンフレットで紹介しきれなかった生きものたちを紹介するシリーズを開始し、今回がNo.2となりました。

5~7月のチラシの完成_f0338188_23284527.jpg

何年も撮りためた貴重な写真がいっぱいありますので、No.100までを予定しています。みなさん、ご期待下さい。

5~7月のチラシの完成_f0338188_23364324.jpg

このチラシは、観察会参加者にはお配りしていますが、県下では、浦添市役所玄関ロビー受け付け、市環境課、市中央公民館、市図書館、隠れ家カフェ清ちゃん、

5~7月のチラシの完成_f0338188_2331365.jpg

コープ牧港店、那覇市牧志ほしぞら公民館、環境省漫湖水鳥湿地センター、県立博物館・美術館、県立図書館、泡瀬ウミエラ館、宜野湾市立博物館に置かせて頂いていますので、是非ゲットして下さ~い。
# by kamijiasobi | 2017-04-03 19:28 | Comments(0)

3月30日は沖縄では浜下り(はまうり)の日に当たり「浜下り行事」として、女性が海に入って身を清め、健康・長寿を祈るというものです。

那覇市の「風のうた保育園」は毎年泡瀬でこの伝統行事を行ってきたそうですが、今年は近場のカーミージーの海を訪れてくれました。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16334522.jpg

天気が良いものの風が少し強めな中、明るくて元気な4歳の女児ばかり16人と3人の先生とスタッフ5人が集まってスタートし、最初に危険な生き物の学習をすると、とても熱心に聞き入り、反応も大きく元気な質問もいっぱい出ていました。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16341517.jpg

海に向かうと貝殻が一杯落ちているのを見つけ大喜びし、潮が引いて乾燥を防いで集まっているゴマフニナを紹介されると反応が大きくにぎやかなこと!

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16351377.jpg

岩場にたくさんあいた穴はカニや二枚貝の住み家で、エサを採ることできれいな沖縄の海を作っていることを説明すると、「へぇ~~!」と驚いたようでした。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16361467.jpg

海に入ると、湧き水のせいで冷たくて「ギャ~~!」とひと騒ぎになり、

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16363619.jpg

少し歩いて温かい沖縄の水になったところでクロナマコに出合い、みんなでさわって「かたい!」「変な紫色の汁を出している!」とひとしきり盛り上がりましたが、

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_1637135.jpg

貝殻を体内に持つタツナミガイにはピンとこなかったのか反応はいまひとつでした。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16372045.jpg

モズクを紹介してきれいに洗って口にするのを実演すると、にぎやかにモズクをゲットし、

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16374188.jpg

お土産にする分を見せてくれたりとみなさんとても嬉しそうで、

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_1638799.jpg

オオイカリナマコが見つかると、元気な手がいっぱい伸びて来て「チクチクする!」と大騒ぎになりました。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16382742.jpg

他にも貝の卵の塊の砂茶わんや

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16384563.jpg

お金として使われたキイロダカラに出合いとても嬉しそうでした。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_1639664.jpg

大きなブロックに着いたフジツボやオハグロガキ、カサガイ、オニヒザラガイなどはみんな生きていて、満潮の水深2mになるとみんながエサを採ってきれいな海づくりに貢献していることを話すと不思議そうにしていました。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16395534.jpg

足元に生えている海草のリュウキュウスガモを束ねて、1~2cmの穴に棲むトゲアナエビ釣りの遊びは、

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16403069.jpg

「草をちぎられた!」「強く引っ張られた!」と大喜びで楽しみました。

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16411243.jpg

はしゃぎまわって服が濡れ、風が強くなってきて「寒い~~!」という子が出だしたので早く終わることにした帰り道で、砂もぐりの名人で砂に潜ってヤドカリが通るのを待ち伏せて襲うソデカラッパを見つけ、

浜下り(はまうり)観察会_f0338188_16412951.jpg

砂もぐりのようすを何回も繰り返して観察し、「じょうずにもぐってる!」「眼だけ出てる!」「もう一回やって!」と大喜びすることができ、「楽しかった!」「また来たい!」と感想を言いながら無事に元気で賑やかな観察会を終えることができました。

みなさん、お疲れさまでした。
# by kamijiasobi | 2017-03-31 16:32 | Comments(0)

下見&海の散策

明日の観察会の下見を兼ねて海の散策にAさんのお孫さんといっしょにカーミージーの海に出かけました。

下見&海の散策_f0338188_2142011.jpg

今日は天気も良くとても温かく、潮の引きも大きいので、50人ほどの人がアーサー採りや海遊びに繰り出していました。

下見&海の散策_f0338188_2152513.jpg

いつもとは違うコースを歩いてみると、モズクがたくさん繁殖して、年々北上していることが分かりました。

下見&海の散策_f0338188_2144879.jpg

お孫さんは前回(2017.3.12、参照)よりも大きなクロナマコを手渡されても我慢できていましたし、

下見&海の散策_f0338188_215465.jpg

ニモを見に行く意志を強く持って歩く姿が素晴らしく、そんなお孫さんを見てAさんもとても嬉しそうでした。

下見&海の散策_f0338188_2161627.jpg

途中で、よそのおじいさんから小さなクモガイをプレゼントされたものも少し怖そうにつかんだり、自分からクロナマコをつかんでも平気になったりして、素晴らしい成長ぶりが見られました。

下見&海の散策_f0338188_217231.jpg

ニモ(カクレクマノミ)の住むイソギンチャクに着き、2匹のニモがイソギンチャクの下から顔を出すのを見て、「ニモ!ニモ!ニモ!」と大喜びしていました。

下見&海の散策_f0338188_2174793.jpg

ここでAさんとはお別れし、いろいろ散策してみると、毒針を持つイモガイがたくさんいてビックリ!

下見&海の散策_f0338188_2221696.jpg

それがティラジャー(マガキガイ)と同じ生活範囲にいますし、

下見&海の散策_f0338188_2223692.jpg

外洋性の藻類のケガキノリや

下見&海の散策_f0338188_2225180.jpg

アオヒトデや

下見&海の散策_f0338188_2231112.jpg

とても大きなクモガイがいたり、

下見&海の散策_f0338188_2232832.jpg

珍しくておいしいというミミガイにまで出会ってビックリ!

下見&海の散策_f0338188_315660.jpg

最後に、道路工事現場の監督さんに出合って仮設トイレの使用をお願いすると快諾して頂くとともに、「ブログを見ていますよ!」と嬉しいお言葉も頂き、観察会の準備はOK!となりました。
# by kamijiasobi | 2017-03-30 07:10 | Comments(0)

素晴らしい自然の残るカーミージーの海で楽しく遊びましょう!

by kamijiasobi